マンションにて内装、設備改修リフォーム工事を行いました。まずキッチン・浴室・洗面化粧台・トイレを全て交換しました。ホワイトの色合いで清潔感を出し、スッキリとした使い勝手の良い作りになっております。リモコン・スイッチなどの細かい所もシンプルでお洒落なものを取付けました。和室は、新しい畳の香りと共にゆったりとした時間を過ごせる空間に、洋室は、ランプを取ることにより解放感のある広々とした空間に仕上がりました。またレンジフードの交換と食洗器も取付けました。
マンションにて内装、設備改修リフォーム工事を行いました。まず浴室と洗面化粧台は、清潔感のあるホワイトを基調とし、トイレはブラックを使うことで、落ち着きのある空間を作りました。収納はオーブンクローゼットにすることにより、沢山の荷物や衣類を入れられるようになりました。建具は洋風にすることでガラリと印象が変わり、食洗器はホワイトに変更することでスッキリとした仕上がりになりました。
マンションにてリフォーム工事を行いました。主な内容は洋室、和室、洗面化粧台の改修工事です。洋室の壁をブラックのクロスに張替えたことにより、シックでかっこいい洋室に仕上がりました。和室はフローリングに変更したことにより、木のぬくもりを感じられ、明るさ、広さを感じられる洋室になりました。洗面化粧台は床をフロアタイルにすることによりお洒落な仕上がりになりました。
戸建て住宅にて内装、設備の総改修工事をリフォーム工事を行いました。キッチン、洗面化粧台、浴室、和室を全て交換しました。キッチンは収納しやすくモダンな色合いに仕上がりました。洗面化粧台は、白を基調としスッキリと広く感じられます。浴室は、丸みをおびた浴槽にウッド調の壁が一面ありリラックスできる癒しの空間となりました。和室は、窓を広くとることにより光が差し込み、新しい畳の香りとともに、ゆったりとした時間が過ごせる和室になりました。
マンションにて内装・設備改修のリフォーム工事を行いました。設備系は、キッチン・浴室・トイレ・洗面化粧台を全て交換し、洋室をカーペット仕様からフローリング仕様に変更しました。収納に関しては、扉を撤去し開放感のあるオープン収納に変更しました。また壁・天井全てのクロスも貼り替え、居室内全体が明るくさわやかな雰囲気になり、とてもきれいに仕上がりました。
マンションにてリフォーム工事を行いました。主な内容は内装とキッチンの改修工事です。壁・天井のクロスを貼り替え、床はフロアタイルにて施工しました。LDや洋室においては、壁の1面にアクセントクロスを貼ったことで、よりおしゃれな内装に仕上がりました。キッチンはサイズはほぼ同じですが、収納容量が大幅に増えました。また、壁面をキッチンパネルにて仕上げたことでお掃除がとても楽になり、使い勝手も向上しました。
戸建て住宅にて内装・設備の総改修を行いました。和室を洋室に改修し襖とその枠を撤去。隣のリビングと一体化させ、とても広くおしゃれなリビングルームを作りました。また、キッチン背面側の壁を半分ほど解体し、レンガタイル調のアクセントクロスと某LI○IL社製の”デコ窓”という室内用窓を採用し、ヨーロッパの街並みのようなおしゃれな風景を再現できました。床のCFの模様もプラスになり、インテリアにおけるおしゃれポイントがグッと向上した内装に仕上がりました。その他2階の居室や階段等もクロスを全て貼り替え、玄関ドアや玄関収納、給湯器なども交換しました。
戸建て住宅にて内装・設備の改修工事を行いました。キッチンは茶色系からきれいさわやかな真っ白タイプに変更しました。浴室は大理石調から1面がアクセント的に青を採用したユニットバスにて改修しました。内装の改修に関しては、クロスを貼り替え、床をカーペット仕様からフローリングに改修し、きれいに仕上がりました。
戸建て住宅を全面改装しました。屋根・外壁は塗装、内装・設備系は全て一新、庭は植栽を全て伐採し砂利を敷きました。メインとなるリビングと隣接していた和室は間仕切りを造作して独立させホワイトボードを設置しました。そのホワイトボードの背面におよそ1畳の収納部屋を造作し、照明器具を設置しました。浴室は在来工法のタイル造りからユニットバスに改修しました。大きな窓はそのまま生かしているので換気性は抜群です。庭は草木がかなり生い茂っていましたが、全て伐採し砂利を敷き詰め、丸ごとリフレッシュできました。
およそ28㎡の1DKのマンションにてスケルトンリフォームを行いました。室内全体を解体し1から作り上げました。床はカーペットから白を基調としたフロアタイル仕上げに変更し、クロスとベストマッチングです。キッチンは新装する際、窓とのからみもあり吊り戸はなくしレンジフードのみにしました。浴室は3点ユニットから個別に変更。シャワールームを採用し、スペースを最大限に活用できています。
マンションにて総改修を行いました。まずリビング・和室間の壁を解体。キッチンを壁から離し、広大なLDKとスタイリッシュなアイランドキッチンを作りました。解放感が抜群のLDKになりました。また、このLDKと洋室の壁に”エコカラット”というインテリア壁材を設置し、高級感のあるおしゃれな内装に仕上げました。湿度の調整や脱臭効果があるので、とてもおすすめです。そして別の洋室では、高さ160センチほどのL型のロフトを造作。上下とも壁には同じくエコカラットを、上面には床と同じフローリングを用いて施工しました。下側は建具で開け閉めでき、使い勝手は最高です。玄関ドア周りはアクセントクロスで、さりげない分電盤も要注目です
マンションにてキッチンを改修しました。築年数がおよそ40年ほどになるマンションなので、キッチンもなかなかに年期の入っている状態でした。壁面はタイルからキッチンパネルに変更し、床はフロアタイルにて施工しました。キッチンと床との色合いも揃い、落ち着いた雰囲気できれいに仕上がりました。
マンションにてキッチンを改修しました。右側の壁と下がり壁、吊り戸を撤去し、ペニンシュラキッチンに変更しました。黒を基調としたキッチンで天板はゴージャスな大理石調のモノを採用しました。みんなで周りをぐるっと囲めるので、料理も会話も弾む素晴らしいキッチンに仕上がりました。
マンションにてキッチンを改修しました。色合いをグレー系から白系のキッチンに変更し、合わせて吊り戸を撤去しリビングルーム側の下がり壁を解体・撤去しました。色あいが変わり下がり壁がなくなったことで、明るい雰囲気になり視界が広がり、より開放感のあるキッチンに仕上がりました。
マンションにてキッチン改修を行いました。ブルー系からワインレッド系木目調のキッチンに変更・設置しました。大幅に色合い、雰囲気が変わり、かなりのイメージチェンジになりました。また、合わせて対面側にキッチン収納・レンジ台を新たに設置しました。レンジフードやガスコンロも性能アップし使いやすくなり、とてもきれいに仕上がりました。
築年数およそ30年の戸建住宅にてキッチンのリフォームを行いました。給水・排水管、ガスの取り回しなどを壁面から中央に変更し、ペニンシュラキッチンを作りました。壁に接している部分がわずかなので、広々とした開放感の中で調理などの作業を行えます。
戸建住宅にてキッチンを改修しました。施主様のご要望で、配管系統やガスの取り回しなどの位置を大幅に変更し、ペニンシュラキッチンにて完成しました。合わせて引違いのガラス戸とサッシを撤去し、一部外壁を作り片開きのドアに変更しました。白を基調としたさわやかさと広々としたスペースを合わせ持ったきれいなキッチンに仕上がりました。
戸建て住宅にてキッチン改修を行いました。某T社製のキッチンで、人造大理石の真っ白きれいな天板とナチュラルな木目調のキャビネットにより、キッチンとその周辺が優しく上品な空間に様変わりしています。お施主様のご自宅とベストマッチしている最高のキッチンに仕上がりました。
戸建て住宅にてキッチン改修工事を行いました。某C社のステンレスシステムキッチンを採用しました。シンク、キャビネットともにステンレス製のため抜群の耐久性を誇ります。収納に関しては、シンク下、コンロ下、対面しているウォールキャビネットがそれぞれ大容量を収納できるので、収納には全く困りません。また、色も指定できるため、チャコール系の色を選択。これにより、高級感あふれる落ち着いた雰囲気のキッチンに仕上がりました。
マンションにて浴室改修メインのリフォーム工事を行いました。浴槽の高さを低くすることによりリフォーム前より入りやすくなり、足がゆったりと伸ばせリラックスできる浴槽に仕上がりました。シャワーは好みの高さで使うことが出来るようになり温度調整がとても楽な水栓など各段に使いやすくなりました。暖かみのある優しい雰囲気の浴槽に仕上がりました。
マンションにて浴室改修メインのリフォーム工事を行いました。
工事前もユニットバスではありましたが、経年劣化により全体的に変色してきたことの他にタイルの壁にカビが生えることや浴槽の2ハンドル水栓が使いにくいなどの点があり、リフォームすることになりました。リフォーム後は好みの高さで使えるシャワーや温度調整がとても楽な水栓など、格段に使いやすくなりました。その他給湯器の交換や居室のクロス貼替え、畳の表張り替えなども行いました。
マンションにて浴室改修を行いました。
今回のリフォームにて、水栓がお湯の温度調節がしやすいタイプのモノに、床がより滑りにくいタイプのモノに、浴槽が柔らかい印象を与える丸みを帯びたタイプのモノに変わり、全体的に使いやすくなりとても快適な浴室になりました。
戸建住宅での浴室改修です。
在来工法と呼ばれる、壁や床をコンクリートやモルタルなどで造る浴室からユニットバスにリフォームしました。以前は浴槽がかなりせまい造りになっていた分、今回のリフォームにてとても大きな浴槽をセットすることが出来ました。足を思い切り伸ばして入れるので、ストレス解消にはもってこいの浴室に仕上がりました。
マンションにて浴室改修を行いました。全体的に白を基調としたユニットバスを採用しました。従来からある窓も生かして施工し、新たにあみ戸を設置したことで換気性が向上しました。また、浴槽は内側が丸みをおびたタイプなので、やや優しい雰囲気の浴室に仕上がりました。
マンションにて浴室改修工事を行いました。桧の浴槽を採用した、温泉の雰囲気抜群のとても豪華な浴室でしたが、経年劣化により全体的に色あせてしまった感じが出ていました。改修後は真っ白な壁・床・天井とダークウッドを採用したメインの壁により、暖かみのある優しい雰囲気の浴室に仕上がりました。
マンションにて浴室リフォームを行いました。洗い場の床の1部が割れてしまい水が下に入り込み、床下がかなり腐食していました。また、壁に穴をあけてホースを通し洗濯排水を浴室に流していたため、湯気・湿気により脱衣所の壁・床がかなりカビてしまっていたため、浴室リフォームと脱衣所の1部内装の改修も行い、その穴も塞いだのでカビや湿気に関する悩みも全て解消されました。
マンションにて浴室の改修を行いました。全体的に年劣化によりかなり変色してしまっていたため、改修することになりました。洗い場の床面にダークグレーを、その他は白を採用したことで真っ白の中にグレーのアクセントが映えるおしゃれな浴室に生まれ変わりました。
マンションにて浴室改修を行いました。濃い目のウッド調のカラーリングに変更し、腰かけとジェットバス内蔵の浴槽を採用しました。また、サイズもやや大きめのモノに変更したので、とても快適で優雅な入浴タイムを楽しむことができます。
浴室の改修工事を行いました。タイル調の浴室からおしゃれなユニットバスに生まれ変わりました。浴槽はゴールドブラウンというなかなか濃色なタイプの浴槽で、ゴージャスな雰囲気でとてもハイセンスな入浴タイムを満喫できます。
戸建ての住宅にて、洗面化粧台の改修工事を行いました。合わせて化粧台周辺のクロスの貼り替えました。化粧台はシャワー付きのタイプに交換し、鏡・シンク等も大きくなりました。また、右側の壁面に新たに収納を設置し収納容量も増えたので、利便性が格段に向上しました。
戸建ての住宅にて、洗面化粧台の改修工事を行いました。
洗面台の水栓から水漏れが起こり、確認させていただいたところ、およそ20年前の化粧台で同じ部材のものがなく、代替品を使う金額と先のことを考慮し化粧台を交換することになりました。ご施主様に大変喜んでいただけました。
マンションにて洗面化粧台の改修工事を行いました。経年劣化により、排水管に亀裂が生じた為水漏れするようになってしまい、また黄ばみが目立ってきたことで交換するに至りました。
交換するにあたり、鏡の左右にモノを置けるタイプに交換したいというお客様の希望がありました。今回その希望にバッチリの商品を提案することができ、大変喜んでいただけました。
まだまだ十分使用可能ですが、今回はパッと明るい白へとご変更です。
戸建住宅にてトイレの改修工事を行いました。壁のクロスを貼り換えてトイレを交換しました。トイレはタンクレスのタイプを採用し、見た目も使い勝手もスッキリしました。また、左側の壁面に若干手を加え、ペーパーホルダーの設置位置とコンセントの位置を変更し、コードの取り回しもスッキリしました。
マンションにてトイレの改修工事を行いました。
トイレの交換と合わせて壁・天井・床の内装改修と手すりの設置も行いました。とてもきれいに仕上がりました。
戸建ての住宅にて、トイレの交換工事を行いました。
内装はきれいだったのでそのまま生かしトイレのみ交換しました。費用も時間もコンパクトに施工できました。
戸建住宅にてトイレを和式から洋式に改修しました。トイレと1段高くなっている部分を全て解体・撤去し、床の下地を1から作り直し、壁天井はクロス、床はCFにて内装もきっちり施工し、きれいに仕上がりました。
戸建て住宅にてトイレの改修を行いました。きれいな状態の内装はそのままでトイレのみ交換しました。
タンクレスのタイプに交換したことで、若干広くなったように感じられます。トイレのみの交換作業は、およそ半日で終了しますので、とてもお手軽でおすすめです。
築年数およそ47年になる建物にて、昭和の懐かしい和式トイレから洋式トイレへの改修を行いました。
壁・天井のクロスを貼り替え、床のコンクリートを解体・撤去しフラットに作り直し、フロアタイルにて仕上げました。
施工後の床の色の違う所で段差が出来てしまうため、フラットに調整する作業がなかなか大変でしたが、職人さんの腕によりバッチリきれいに仕上がりました。
マンションにてトイレの改修工事を行いました。照明自体が明るくなく、またクロスがグレー系の色なので、全体的にくすんで見えてしまっていた状態でしたが、白のクロスにて貼り替え、床には明るめのウッド調のCF(クッションフロア)を貼り、見違えるように明るくなりました。
クローゼットがあった場所にトイレを造りました。こんな事も出来ますので、何なりとご相談下さい。
マンションにて内装改修工事を行いました。玄関においては、クロスの他土間部分に大理石調のフロアタイルにて施工したことで、高級感がプラスされ引き締まった雰囲気の玄関になりました。和室は通常の畳から半畳縁無しの琉球畳に、壁面をグレーのクロスに変更したことで、おしゃれな雰囲気の和室に様変わりしました。トイレにおいても、壁の1面に黄色のアクセントクロスを採用したことで、明るくさわやかな雰囲気のトイレットルームに仕上がりました。
マンションにて改修工事を行いました。専有面積およそ150㎡とかなりの広さがある新築マンションで、キッチンや浴室などの設備関連はそのままに内装・収納改修、照明器具新設・交換、スイッチ・コンセントプレート交換等を行いました。クロスや収納に関して黒を基調としたカラーやデザインを採用し、とても高級感のある居室に仕上がりました。スイッチやコンセントなどに関しても、グレーや黒系のモノに変更し、細部までとても高級感と重厚感のある雰囲気を醸し出しています。
戸建住宅にて内装改修を行いました。洋室はクロスを貼り替えエアコンを交換しました。和室は洋室へ改修し、階段の手前部分は収納部屋を造作しホワイトボードを設置しました。やはりクロスの貼り替えは大幅なイメージチェンジや雰囲気を変えたいというときには、それほど高くないですしおすすめです。
マンションにて内装と床の改修工事を行いました。玄関と洋室、収納部屋はクロスを貼り換え床をカーペットからフローリングに交換し、和室は畳を表替えし、クロスとふすまを貼り換えました。洋室の1部屋にグレー系のアクセントクロスを採用したことで、おしゃれな内装に仕上がりました。
マンションにて内装と床の改修工事を行いました。和室は畳からフローリングに、押し入れからクローゼットに改修し、洋室はフローリングを交換しました。また、和室の収納周りとリビングのキッチン側の壁に水色系のアクセントクロスを採用し、さわやかで雰囲気がパッと明るくなりおしゃれな仕上がりになりました。
マンションにて内装リフォームを行いました。玄関から廊下にかけての壁に「エコカラット」というおしゃれな壁材を用いて施工し、姿見の鏡を設置しました。クロスの貼り替えよりもガラッと変わり立体的な雰囲気になり、大幅にイメージチェンジできました。また、エコカラットは脱臭効果や調湿機能もあるので、他にもリビングやトイレなど色々な場所でもお使いいただけますので、とてもおすすめです。
マンションにて内装メインの改修を行いました。洋室はクロスの貼り替え、カーペットの交換。和室はクロスの貼り替え、畳の交換をそれぞれ行いました。合わせてトイレ、洗濯パンの交換、トイレ室内と脱衣所のクロス・CF、玄関靴脱ぎ場のCF貼り替えを行いました。玄関はタイル調を採用し、洋風の明るいイメージに仕上がりました。その他細かい部分としては、ガスコンロと浴室の水栓金具を交換しました。
トイレの内装のリフォームを行いました。既存トイレはまだきれいでしたのでそのままで、壁に珪藻土を塗るという方法で施工しました。珪藻土には優れた消臭効果があるので、リビングなどにもおすすめです。
戸建住宅にて玄関ドアを交換しました。
全体的に色が褪せてしまい鍵も壊れかけてしまった為、交換することになりました。濃いめの木目調がとてもきれいで映えるおしゃれな玄関になりました。
戸建て住宅にて電動シャッター設置工事を行いました。新築の戸建でしたが雨戸の設定がなかったということで、台風時などの強風対策として電動シャッターを設置することになりました。リモコン操作で簡単に開閉が出来るので、窓ガラスの保護がバッチリになりました。
戸建住宅にて玄関ドアとインターホン交換を行いました。合板ではなく1枚板で作られており、枠材と近い濃色にしたこともあり、非常に重厚感があり且つ落ち着いた雰囲気の玄関に生まれ変わりました。規格外のドアでしたが、きっちりきれいに納めることができました。
以前当社でリフォーム工事させていただいたお客様からのご依頼で、内窓の設置を行いました。各部屋の雰囲気も明るくなり、とても喜んでいただけました。
屋根葺き替え工事を行いました。築年数が50年近くになる瓦屋根葺きの戸建て住宅にて、雨漏りしているかも知れないということで点検させていただいたところ、雨水の侵入を防ぐ防水シートに破れ等の破損箇所がいくつか見られ、やはり雨漏りがありました。台風が近づいていることもあり急遽足場設置から始め、解体・撤去、野地板・防水シートの敷詰め、コロニアルスレートという軽量の屋根材にて施工し、実質7日で完工しました。台風前に終了でき、お施主様に大変喜んでいただけました。
台風の影響により被害を受けたことでコロニアルスレートから軽量屋根材への葺き替え工事を行いました。まず全てのコロニアルを撤去し、ルーフィングという防水シートを貼り、屋根材を敷き詰め施工しました。今回採用した屋根材は、"ディプロマットスター"という海外製の超軽量素材のモノで、重さは瓦の約6分の1でセラミックコートされた表面は高い摩擦抵抗力により雪止め金具無しでも雪が大きく滑り落ちることはほとんどないので、とてもおすすめです。
築およそ30年の戸建てで屋根の瓦は日本中のどこにも在庫のない古い瓦です。重さ約6tが屋根にのっている状態でした。地震対策もかねて軽量素材の屋根に替えたいとのご相談をいただき、軽量なコロニアルの屋根にリフォームさせていただきました。今までは、バスやトラックが通ると揺れていたのに全然揺れなくなりましたと、お客様からお喜びの声をいただきました。
戸建住宅の外壁塗装工事を行いました。打合せにおいて艶有りでピカピカに光ってしまうのは避けたいとの希望がありましたので、五分の艶消しのカラーをおすすめしました。濃色の艶消しによる塗装は、本当にきれいに仕上がりました。現況の同色で塗装するのではなく、変化をつけたことでより魅力的に仕上がりました。
戸建住宅にて、外壁塗装工事を行いました。モルタル外壁への塗装で、希望をいただいた明るいレモン系の色に近づき、とてもきれいに塗装することができました。明るい色を採用したことにより、建物自体の雰囲気もとても華やかになりました。
外壁にひび割れが発生し、外壁塗装を行いました。合わせてウッドデッキも塗り替え、とてもきれいになりました。
戸建て住宅にて外溝工事を行いました。門扉から玄関までの階段のほぼ全体に経年劣化による剥離、亀裂、変色などの症状が見られたので工事を行うことになり、長尺シートでの施工方法を採用しました。工事終了後からすぐに階段が利用できるため、とても喜んでいただけました。
戸建住宅にて外構工事を行いました。新たにフェンスを設置し、敷地内の手つかずの所に土間打ちを行い、なだらかに整えスロープ状になるよう整地しました。家と同様におしゃれでカッコよく仕上がりました。
ベランダの交換工事を行いました。木製のベランダだったため、あちこち塗装が剥がれ落ち腐食してしまっている箇所がありました。今回アルミ製のベランダに交換したことで、木製に比べはるかに耐用年数は長いので末永くお使いいただけます。
カーポートと駐輪場の屋根の設置工事を行いました。今までは車も自転車も雨にさらされていたので、これでカッコいい車もおしゃれな自転車も雨にさらされず、また雨に濡れることなく乗り降りすることが出来るようになったことで、とても喜んでいただけました。
門扉の設置工事を行いました。ガレージに設置するタイプの伸縮門扉で、開閉がスムーズで全開に開けた際はとてもコンパクトに収まるので、とてもおすすめです。
戸建て住宅にて外構工事、シャッター設置、玄関収納設置を行いました。建物の周りにびっしりと雑草が生い茂っていたため、全て撤去し庭には天然芝を敷き詰め、玄関脇から道路側とお隣側には砂利を撒きました。そして掃き出し窓にシャッターを、玄関に巨大な玄関収納を設置しました。
外構工事を行いました。80代女性がお1人で住まれている戸建です。2階のベランダに洗濯物を干しに行くのが大変なので、1階にぬれ縁と屋根を設けて洗濯物を干せるようにしてほしい、また古い植木を処分して自転車を置けるようにしてほしいとのご依頼でした。きっちりとした仕上がりにとても喜んでいただけました。
戸建の住宅にて外構工事を行いました。前面とカーポートスペースはコンクリートを土間打ちし、横と裏手は砂利を敷き詰めてていねいにならしました。そしてその敷地を囲うようにブロックを立てフェンスを設置しました。とてもきれいな出来具合に大変喜んでいただけました。
戸建の住宅の庭にて、コンクリートの土間打ち工事を行いました。これにより、屋内 ⇔ 屋外の出入りをしやすくなり、また、庭においても車いす等の使用が可能になりました。こちらも介護保険を利用しての住宅改修工事で、室内だけでなく、こういった屋外の工事にも適用されます。
元々あるステップがやや高くて上がりにくいとのことで、1段増やして上がりやすくするのと合わせて手すりも設置したい、というご要望をいただき、手すりとステップの設置工事を行いました。こちらは介護保険を利用されての住宅改修工事です。この他にも段差解消や床材の変更などの工事もございますので、お気軽にご相談ください。
戸建ての住宅にて、カーポートとサンルームの新設工事を行いました。サンルームの工事においては、設置面のサッシ周りの外壁材(サイディング)が劣化により傷んで浮いてしまっていた為、その面の外壁材を全て張り直した後に設置作業を行いました。
施主様にとても喜んでいただけました。
外構工事をしました。
リビングから、庭に出る際の高い段差の解消にウッドデッキを設置しました。洗濯物が干せるようにもなり、家事がとてもはかどります。ワンちゃんも日向ぼっこが出来て、とても気持ちよさそうです。
リビング正面の塀を解体し、フレーム・スクリーン・ルーフを組み合わせたMグローリアを設置し、自転車を置くスペースが出来ました。
マンションにてエントランスの門扉を交換しました。以前はオートロック無しだったため、防犯上の理由もありオートロックのタイプに変更しました。鈍く輝くブロンズの門扉が若干重厚感を増し、スタイリッシュなエントランスになりました。
都内のマンションにて、屋上のウレタン防水塗装と脱気筒の設置工事を行いました。施工前は歩くと若干沈んでしまうほど柔らかくて水がしみてしまう状態でしたが、防水塗装を施したことで水をバッチリ弾くとてもきれいな屋上に仕上がりました。とてもきれいな仕上がりのため、表面が鏡のようにきれいに写り込んでいます。また、排水口もきれいに仕上がっています。最後の3枚の画像は、脱気筒というもので、これを設置することにより、雨などの水分からなる水蒸気を排出することで、塗装の劣化・防水層の膨らみを防止します。塗装がバッチリなので、その脱気筒もきれいに写り込んでいます。
マンションの入り口・玄関ホールにて床のタイル貼り替えと自転車置き場にて雨よけ設置工事を行いました。床はタイルの大きさと色調を変更したことで、明るい雰囲気になりました。
自転車置場については、自転車が雨ざらしにならなくなったことで、非常に助かりますとの声をいただけました。
マンション・ゴミ置き場のドアとドア枠の交換を行いました。ドア・ドア枠ともに錆びによる腐食がかなり発生し、開け閉めがなかなか困難な状態にまでなってしまっていました。交換後は、とてもスムーズに開け閉めできるようになり、ドア自体もとても軽く感じます。
築40年のアパート屋根の老朽化により、雨漏り対策も兼ねてオーナー様より工事の依頼を受けました。住宅密集地であり、既存の屋根を剥して工事を行う方法では、埃や音など色々な問題が発生する為、カバー工法という方法にて施工させていただきました。